第9回目 5月の活動 夏の日本食の提供と、オーケストラの活動
夏の日本食の提供
5月になり、北欧という比較的寒い場所にあるデンマークも、屋外でも半袖で過ごすことができるようになりました。そこで、私は地元出雲の郷土料理である冷やしぜんざいや、日本の夏の風物詩であるそうめんを友人や寮のキッチンメイトと一緒に作って食べることにしました。
昨年、寮のキッチンメイトたちに温かいぜんざいを作って食べてもらったことがありましたが、今回は大学で知り合ったデンマークや台湾などの友人と一緒に冷やしぜんざいを作りました!
島根県産のもち米で作られた白玉粉を用いて、白玉を作りました。友人たちは普通のお餅は食べたことがあっても、白玉を食べたことはなかったそうで、「餅よりも弾力があって美味しい」「形が可愛くてたくさん食べたくなる」などの感想をもらいました。
また、デンマーク・台湾ともに小豆を食べる文化はあるのですが、甘くして食べることはないそうです。そのため、食べる前は「甘い小豆を食べるなんて!」とびっくりされましたが、食べてみると白玉との組み合わせも良く、皆とても気に入ってくれました。このように、同じ食材を使っていても国や地域が違えば料理方法が異なる面白さに改めて気づきました。
(写真1)友人と白玉作り。とても簡単に作れることにとても驚いていた。
外国人にとって、日本の麺と言えばラーメンやうどんを想像することが多く、「そうめん」はなかなか馴染みがないようです。今回はアジアンスーパーで1.8kgで売れていたそうめんを購入し、寮のキッチンメイトたちに振舞いました!
私の家庭では、錦糸卵やきゅうり、ハムなどの具材をそうめんと一緒に食べます。そうめんのつゆの味が好みではない外国人もいた、という話を以前聞いていたため、今回はデンマークの人たちにとって食べやすくなるように、彼らが好んで食べているアボカドやトマトといった具材も使用してみました。
しかし、そのような心配は杞憂で、キッチンメイト全員、「こんなに美味しい麺料理があったんだ!」とたくさんのつゆを使い、何度もおかわりをして食べてくれました。そして私自身も、アボカドやトマトとそうめんを一緒に食べたことは初めてだったのですが、さっぱりとした夏にぴったりの味でとても美味しく、びっくりしました。このように、料理を相手に合わせてアレンジすることは、相手の地域や文化について考えるきっかけになるだけではなく、自分にとっても新たな発見となるのだなと考えました。今後も、このようなアレンジを様々な地域出身の人たちと一緒に行って、お互いの地域の良さについてもっと知っていきたいです。
(写真2)そうめんだけでなく、唐揚げも作った。唐揚げもそうめんの具材として食べている人もおり、彼ら曰くとても美味しい組み合わせらしい!
また、今回のそうめんの具材の一部に、食品ロス削減団体Madboks(3月と4月のレポートに詳しく記載)でのボランティア活動で手に入れた食材も使用しました。スーパーマーケットで売れ残っていた食材たちですが、どれも安全には全く問題がなく、美味しく食べることができました。キッチンメイトも、「廃棄予定食材を使用しているなんて全く気が付かなかった!」と驚くと同時に、まだまだ食べることができる食材が世の中にはたくさんあるということを知ってくれて嬉しかったです。
オーケストラのコンサートとドイツへの演奏旅行
私は今年から、コペンハーゲンの学生を中心に構成されているオーケストラに所属し、パーカッションを演奏しています。今月、コペンハーゲンでのコンサートに加え、ベートーヴェンの故郷であるドイツのボンという街に赴き、現地のオーケストラと一緒に演奏する演奏旅行がありました。
EU圏内の学生であれば、デンマークでは学費を払うことなく、博士課程まで勉強することができます。そのため、私のオーケストラにも様々な年齢やバックグラウンドの人々が所属しており、休憩中や練習後など、お互いの国について話し合う機会が多く、新たな文化や価値観などを知ることができ、とても楽しいし、たくさんの発見があります。
(写真3)パーカッションメンバーで。いつも明るい彼らと、冗談を言い合いながら毎回楽しく練習している。
コペンハーゲンのコンサートでは、たくさんの友人が聴きに来てくれ、ドイツでも、現地の人々が私たちの演奏にとても大きな拍手を送ってくれ、とても嬉しかったです。
私は中学高校時代、吹奏楽部に所属しており、オーケストラでの演奏自体は初めてだったのですが、国や言語が違っても、奏者聴衆関係なく、音楽で1つにつながることができる楽しさを海外で身をもって体感することができ、非常に満たされた、幸せな気持ちになりました。
(写真4)ドイツのボン大学で。音楽の街ということもあり、大学のコンサートホールとは思えないような豪華さだった。
数ヶ月という短い期間でしたが、メンバーに恵まれ、とても楽しく充実した日々を送ることができました。オーケストラでの活動は今月で終わってしまいましたが、彼ら彼女らへの感謝の気持ちを込め、来月の帰国前に日本食パーティーを開くことを計画しています。
デンマークでの留学生活も、ついにあと1ヶ月となってしまいました。今月は口頭試験や最終レポートもあり、充実していながらも非常に慌しかったです。残された日々を大切にしながら、最後の1ヶ月を過ごしていきたいと思います。