制度の概要

島根県グローカル人材育成支援事業

目的

 本事業は、海外留学と地域企業等でのインターンシップを組み合わせた地域独自のプログラムを通じて、地域の活性化に貢献し、地域に定着する意欲のあるグローバル人材(グローカル人材)の育成を目的としています。プログラムの企画・運営等は、島根県内の企業、地方公共団体、高等教育機関等により構成される本協議会が主体となって行います。支援企業は、学生に対する奨学金の一部を支援します。

※この事業は、文部科学省の官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~「地域人材コース」として令和3年度まで実施していた事業の島根県版の後継事業です。

コースの内容

1.目指せグローカルエンジニア:県内企業が求める産業技術人材育成コース
2.島根産業の国際化:県内企業の海外展開に関するビジネスモデルを創出する人材育成コース
3.事業の趣旨・目的に沿った学生オリジナルコース

プログラムの対象となる学生

  • 島根県の高等教育機関に所属する学生、または、U・Iターンを希望する学生であり、将来の島根県のリーダーとなり、留学を通じて社会のために貢献したいという強い志をもつ学生。
  • 島根県の企業等への就職を強く希望する学生
  • 島根県の地域活性化、問題解決に貢献することを強く希望する学生
  • 上記の各プログラムにチャレンジする学生であれば、特定の専攻や学部を特定しない

 

コミュニティ活動

  1. セミナー、勉強会(2ヵ月に1回程度)
  2. 交流会(年1回):支援企業とコミュニティ参加者との交流会を開催
  3. 県内インターンシップ:支援企業とコミュニティ活動に参加する学生のマッチングを行い、県内企業インターンシップを実施する※随時実施

コミュニティの参加申込についてはこちら

Copyright(c) Center for International Exchanges, Inc. All Rights Reserved.